このページでは当サークルの発足の経緯とか
主な活動履歴を紹介します。
1)サークル発足の経緯
・1997年(H9)4月〜7月:保見公民館(後の保見交流館)において
「中高年から始めるギター教室」開講
・1997年(H9)8月:当教室修了者の有志でギターサークル発足
⇒その後、会員は20名程度で推移(途中6名まで落ち込んだ事もあり)
2)過去の主な活動履歴
・2006年〜2008年:「アレグリア」定期演奏会に出演(ほっと館等で演奏)
・2014年8月、12月:ひまわりCATVに出演(グループの活動紹介などで)
・上記と並行して毎年、定期的に演奏会を実施。
・他(毎年):保見交流館主催の「ふれあいまつり」など各種Eventに協力・参加して演奏
3)過去の演奏会での演奏曲
■演奏曲の履歴をサークル発足時から辿って紹介します。
上記【演奏曲履歴】ボタンを参照下さい。
4)2021年度の演奏会、参加イベント
@定期演奏会
・日時:11月14日(日)13:00-15:00
・開催場所 :保見交流館 大会議室
・演奏曲
・大きな古時計
・竹田の子守唄
・他14曲
・来場者数:50〜60人
5)2022年度の演奏会、参加イベント
@定期演奏会
・日時:2022年5月29日(日)13:00-15:00
・開催場所 :保見交流館 大会議室
・演奏曲
・マイメモリー
・ガンダーラ
・今日でお別れ
・他16曲
・来場者数:50〜60人
A保見交流館主催の”ミニコンサート”
※保見交流館を拠点にして活動している音楽芸能分野の自主グループの発表会。
オカリナ演奏、合唱等の各グループとの競演
・日時:2022年9月17日(土)11:30-13:30
各Gの持ち時間は30分(サンデーアルペジオは2番目に登場(12:00〜12:30))
・開催場所 :
豊田市保見交流館・中庭
<ミニコンサートのチラシ>

a.演奏グループと演奏プログラム

b.サンデーアルペジオの演奏
6)2023年度の演奏会、参加イベント
@定期演奏会(1回目)
・日時:2023年4月9日(日)
・開催場所 :豊田市保見交流館 大会議室
※演奏曲
下記プログラム参照
・来場者数:50〜60人
<スナップ写真>

<演奏動画>・・・割愛しました。
A交流館ふれあい祭り演奏
・日程:11月5日(日)10:45〜10分程度
・演奏曲:
a.冬が来る前に
b.アニーローリー
B地域活動の交通安全啓蒙活動オープニング演奏会
・日時:8月23日(水) 9:30〜30分程度
・場所:保見交流館(多目的ホール)
・演奏曲:四季折々の抒情曲(5曲)
早春賦、夏の思い出・・・etc.
◆当日演奏のSNAP写真です。

C定期演奏会(2回目)
・日程:11月12日(日)13:00〜15:00
・場所:保見交流館(大会議室)
・演奏曲:
・下記 プログラム参照

<演奏動画-第3部>・・・【3-3冬が来る前に】、【encor アニーローリー】
7)2024年度の演奏会、参加イベント
@R6年度定期演奏会(1回目)
■たくさんの方々にご来場頂きまして有難うこざいました。
お陰様にて程よい緊張感の中で日頃の練習成果を
出し切る事が出来ました。
・日程:5月12日(日)13:00〜15:00
・場所:保見交流館(大会議室)
・演奏曲:
※下記資料を参照下さい。

■演奏動画
【第1部:全体合奏】
・あなたの心に
【第2部:アンサンブルのみ】
・地上の星(ゲストG)
【第3部:全体合奏】
・百万本のバラ
AR6年度保見交流館「ふれあいまつり」
・日程:11月3日(日)10:00〜14:00
※演奏時間:11:45〜12:00
・場所:保見交流館(1F多目的ホール)
・演奏曲目:全体合奏のみ
@サウンド・オブ・サイレンス
Aスカボロ・フェア
Bなごり雪
※演奏結果は【管理人Blog】のR6/11/3のLOGを参照下さい。
BR6年度定期演奏会(2回目)
☆☆「秋のコンサート」☆☆
■以下の内容で実施しました。
多くの皆様にご来場頂きまして有難うございました。
演奏曲とその演奏動画を併せて以下に掲示します。
・日程:11月17日(日)
・場所:保見交流館(大会議室)
・演奏曲:下記プログラムを参照下さい。

・演奏動画:
<ゲスト演奏>
・ナウシカ・風の伝説
<全体合奏>
・サウンド・オブ・サイレンス
・スカボロ・フェア
・やしの実(アンコール曲)